・ 中身の見える透明な袋に入れてしっかり縛って出してください。一袋は一人で持てる量にしてください。

(社員が持ち上げることができず、ごみBOXの破損にもつながりますのでご協力をお願いします。)

・ ごみを出す際は、必ずごみBOXの蓋や扉をしっかりと閉め、動物に荒らされないようにしてください。

・中身をきれいに洗って透明な袋に入れてください。(中に吸い殻は入れないでください。選別が難しくなります。)

・瓶も中身をきれいに洗って透明な袋に入れてください。瓶のキャップは、金属の場合は缶と一緒の袋に、プラスチックの場合は可燃ごみの袋に入れてください。

・陶磁器、ガラスコップ、小型家電等は袋に入れ、縛って出してください。

・キャップ・ラベルは、(プラスチックごみへ)を外し、中身を洗って透明な袋に入れてください。(外されていないものや汚れているものは可燃ごみと判断します。)

・お弁当の容器(中のバランやアルミカップなどの汚れのひどいものは可燃ごみへ)や外装フィルムなどの容器包装プラスチック、調味料のボトル(ペットボトルではないもの)などの製品プラスチックは汚れを洗い流し、プラスチックのみを透明な袋に入れて出してください。(プラスチック製品であっても充電器や刃物、針などは入れないでください。)

・汚れているものは可燃ごみとみなします。

発泡スチロールのみを透明な袋に入れて出してください。

また、かさばるので平らになるように小さく切って出してください。

・ビニールカバーは取り除き、種類別(新聞・雑誌・木ボール)に分け、紙紐で十文字に縛って出してください。(木ボールは紙袋に入れて出して頂いてもかまいません)

・ ガムテープはできるだけはがし、発泡スチロールやビニールなどが混在しないよう、畳んで出してください。

・ ごみ袋に入らない不燃ごみ(粗大ごみ)などは、別途回収となります。

必要の際はご連絡ください。

軽トラ 1台 ¥10,000 (税抜)

3t車  1台 ¥18,000 (税抜)

4t車  1台 ¥24,000 (税抜)

一般廃棄物の契約とは別に契約を結び、回収となります。

ご依頼の場合は上記お問い合わせからご相談ください。